| フェレンギの食べ物・ゲーム 
 
 
| 食べ物・飲み物 |  | ●ジムシ tube grubs フェレンギの一般的な食べ物。
 いも虫のような虫で、汁気の多いもののほうがうまい。
 生きたまま食べる。おはしで食べる。
 ゼリー寄せにしてもうまい。
 
 ●かたつむり snail
 かたつむりジュースとして登場、フェレンギの一般的な飲み物。
 ロムの好物。殻入りも飲む。
 
 ●ナメクジ slug
 レバー"liver"を食べる。
 
 ●ゴキブリ beetle
 フーパイリアンの嗅ぎタバコの原料として使われるが、実は食べたりもする。(ピューレなどで)
 (「カブトムシ」の訳の方が無難な気もするんですけど…フェレンギ人だから?)
 
 ●ミミズ
 これもよく食べられている。よく冷やして食べる。
 
 ●ノミ
 フレーク(flaked blood fleas)が一度だけ登場。
 
 ●カナブン
 クワークが「カナブン食べたい」と言っていた。
 
 ●ヤスデ
 ヤスデのジュースが登場。クワ−クは殻をこして飲んでいた。
 
 |  
 
| ゲーム、娯楽など |  | ●トンゴ tongo カードとルーレット板を使う経済取引ゲーム。ラチナムの板をつかう。詳しいルールは不明だが、基本的には「買い」「売り」「逃げる」「撤退」「勝負」などのフレーズを使い、仕入れ価格や販売価格を調整しながら手持ちの資産をふやしていく、というものだ。
 ゲーム進行は、
 ◎手持ちのカード(これが具体的になにを示すのか?)を見ながら、
 ◎上記のフレーズのうち一つを宣言し、
 ◎ルーレット板のまん中の杯にベットするラチナムの板を放り込み、ルーレットを回す。これで自分のターンは終わり。次の人へ。
 ◎「勝負」のフレーズが出ると全員カードを出し、勝った者が杯のラチナムを全部もらえる。
 ☆フェレンギではかなり人気のあるゲームで、宇宙選手権が開かれるほどだ。
 部門別に別れている。(マスター部門、女性部門など)
 グランドネーガス・ゼクはマスター部門を27年連続優勝している。
 
 ●ダボ dabo
 クワークのバーにあるギャンブルゲーム。ルーレットを回し、止まった位置で勝敗を決める。客が当たれば「ダボ」で、多額のラチナムを手にする事ができる。
 
 ●ウー・マックス oo-mox
 女性に耳をマッサージしてもらう行為。すごく気持ちいい。ちなみに"oo-mox"はフェレンギ語である。
 
 ●ホロスイート holosuite
 フェレンギ人のプレッグが開発した娯楽施設。原理はホロデッキと同じだが、使用目的は全く異なり、商用のアダルトプログラムがほとんどだ。ただしDS9では連邦がステーションを管理し始めてから、家族向けや一般的な娯楽プログラムが増えた。
 メインレギュラーがよく使うプログラムは、
 
 など。| シスコ親子 | 地球のベースボール |  | ベシアとオブライエン | 英国空軍、アラモ砦の戦い |  | ベシア | スパイもの |  | オブライエン | カヤックで急流下り | 
 |  |